サンプルイメージ

はせくらみゆきのマンスリーことのは通信

あけの会 マンスリーことのは通信2019年3月

あけの会の皆様、お元気ですか?
弥生三月の風が吹くころとなりました。

弥生という意味は、
「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の、
「木草(きくさ)弥(いや)生(お)ひ茂る月(づき)」が詰まって
「やよい」になったといわれています。
春の訪れを感じさせる語感で、何ともめでたい、
そして柔らかいニュアンスの言葉ですよね。

さて、この三月は、
いままでやってきたことが終了したり、
新しく始める準備をしていくなど、
ひとつの終わりと始まりが交差する、
衣替えの時期でもあります。

我が家の方も、
京都で大学生だった息子が卒業して、
今年から戻ってきたり、
もう一人の息子の方も引っ越ししたりと、
なにかと「お母さん業」で動いています。
でもこうして、動かせてくれること、
大きくなっても何かと心配をかけてくれること(笑)、
これもありがたいことなのかもね、
と、このバタバタ感もまた嬉しいです。

今年は御代替わりの大切な年でもあるので、
きっと多くの皆様も感じられているかもしれませんが、
いつもにもまして、意識しながら、
時を過ごしておられるのではないかと思います。

過日、宮中茶会にて、陛下が感謝の御言葉を
述べられましたが、その中の御言葉の一つ、
自然災害のことに触れられた場面で、

「予想せぬ困難に直面した時代」でもあった平成で、
「被災の地で多くの悲しみに遭遇しながらも、
健気(けなげ)に耐え抜いてきた人々、
そして被災地の哀しみを我が事とし、
様々な形で寄り添い続けてきた全国の人々の姿は

私の在位中の忘れ難い記憶の一つです」

とおっしゃったときの、
「寄り添う」という言葉
その言葉の重みが、ずしりと胸の奥に響いたまま、
今でもこだましています。

私自身も、これから生きていく中で、
きちんと「寄り添う」ことの出来る、
心と行い、言葉をもって、
一つひとつ精進していけますように、
との想いを新たに致しました。

さて、4月には、21日(日)に枚岡神社にて、
あけの会の春の集いがございます。
https://www.akenoutagagaku.com/spring2019/
第二部の講演会とお食事会は、
一般参加の方も可能ですので、
ぜひ、いらっしゃってくださいね。

講演内容は、「縄文から継承される文化的遺伝子」
という内容で、
一万年にもわたり続いていた縄文文化の精神性が、
今の時代にどう受け継がれ、
その意識がこれからの時代に、
どのように大切になってくるか、
などをお伝え出来たらと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します。

最後になりましたが、
今月も、舞楽をひとつ御紹介させていただきますね。
今月の舞楽曲は、
即位の礼の時にも演奏される、
「太平楽」という雅楽です。

「太平(泰平)」とは、
世の中が良く収まって平和な様子、
を指す言葉です。
天下泰平という言葉もあるように、
平和と安寧を願って奉じられるこの曲は、
まさしく即位の礼に相応しい曲ともいえますね。

この曲の起源はなんと二千年以上も前。
そんな古き舞のかたちをそのままに、
現代にいたるまで継承していることに、
感動と驚きを覚えます。

雅楽の音色は、重厚で雅な音が特徴的ですが、
それだけではなく、通常耳では聴き取れていない非可聴領域の中にも、
DNAを活性化させる周波数が、含まれているといいます。
ぜひ、耳で聞いて、眼で楽しんで、心で味わってください。

(天理大学雅楽部様の演奏と舞です。素晴らしいですね)

今月も、楽しく参りましょう。

尚、舞や奉納、和心の学びを、
あけの会を通して御一緒にやってみたいなぁ、
と考えられている方は、いつでもご入会可能ですので、
お待ちしております。
https://www.akenoutagagaku.com/nyukai/

どうぞ、皆様お元気でお過ごしくださいませ。

はせくらみゆき

謡バージョン「あけのうた」冒頭 コチラをクリック!
雅楽バージョン「あけのうた」冒頭 コチラをクリック!
和心を学ぶあけの会メルマガ
入会のご案内〜詳しくはこちら
ことのは通信
CD「ことほぎ」の購入はこちら
七福神祝詞
▲ あけのうたを通じて心の岩戸を開いてくれる神社 枚岡神社
▲ はせくらみゆき オフィシャルHP
はせくらみゆきオフィシャルブログ▲ はせくらみゆきオフィシャルブログ